地域の工務店として、お客様一人一人に寄り添って、一棟一棟心を込めて、
あなたの夢を叶えるために、最高の住まいと暮らしをご提供させていただきます。
◎オーダーデザイン住宅
平面の映像だけでは分からなかった、自分の目線から見た住宅を体験することができます。
解体費用や登記費用、印紙代など住宅以外にかかる費用も事前に詳しく説明いたします。
住宅取得に必要ないろいろな費用や自分に合ったローンの選び方。
将来設計を盛り込んだ住宅設計。
10年・20年後に後悔しない、快適で安心な家づくりのための勉強会を毎月開催いたします。
スーパーウォール工法
家族みんなに心地よい空間をいつでも当たり前にする。
ゼロエネルギー住宅補助金が125万円もらえます。
TRETTIO ALKU(トレッティオ・アルク)は、「30歳からの家づくり」を追求した、商品化住宅です。子育てしやすい家がいいけど、インテリアにもこだわりたい。そんな新世代のマイホームへの想いを具体的に表現した、シンプルで、飽きのこないスタンダードタイプのスタイルです。
TRETTIO GRAD(トレッティオ・グラード)は、北欧のシンプルなデザインと暮らし方をベースにした「子育てしやすい家」「自分らしく暮らせる家」というコンセプトはそのままに、自然に寄り添い、時の流れに美しさをプラスする「和」のテイストを融合させた新しい商品化住宅です。
TRETTIO VALO(トレッティオ・ヴァロ)は、暮らしの質の向上を基本とし、よりシンプルで豊かな空間を創造することが可能です。気持ちよく一日をスタートさせる、開放的で明るいダイニングの吹き抜け。平屋プランも充実させたVALOは、フィンランド語で「光」という意味。
HEAT20「2020年を見据えた住宅の高断熱化技術開発委員会」による、
ハウジングメイトはすべてのお客様が健康で快適に暮らせる住宅づくりを推進し、
『HEAT20 G2グレード』を推奨しております。
UA値(外皮平均熱貫流率)・Q値(熱損失係数)は、建物の断熱性能を表す指標値です。
どちらも値が小さい方が断熱性能が良い家です。
「HEAT20 外皮性能グレードと住宅シナリオ」(2015年12月改定版)より
( )内は住宅熱損失係数Q値[W/(㎡・K)]に置き換えた場合の想定値
※HEAT20では、Q値の基準は設定させていませんが、SWでは熱損失量の評価が行いやすいQ値も目標設定しています。
湯沢市は3地域なので、UA値0.56が省エネルギー基準となります。
UA値が0.38でHEAT20 G1、0.28でHEAT20 G2となります。
BELSとは、住宅・建築物の省エネルギー性能を評価・表示する第三者認証制度のことです。
ハウジングメイトはBELS工務店として常により良い家づくりを推進しています。
1.地縄張り
建設予定地に縄を張り、
設計図通りに建物の配置を決めます。
2.地盤調査、地盤改良
地盤の調査を行い、
結果によって改良工事を行います。
3.地鎮祭
建築工事を始める前に、
土地神様を祀り、安全祈願をします。
4.基礎工事
配筋検査を行い、
コンクリートで打設していきます。
当社では基礎にも断熱材を入れます。
基礎が完成したら足場を設置します。
5.建て方
主要な構造材を組み立てて、
スーパーウォールパネルを
張り付けていきます。
住宅の基本性能を決める重要な工程です。
6.上棟式
竣工後も建物が無事であるように
祈って行われます。
餅まきなどを行う場合もあります。
7.気密検査
住宅にどれくらいの隙間が
存在するのか測定します。
数値が小さいほど機密性能が
優れた住宅といえます。
8.構造検査
第三者機関による住宅の
構造・躯体の検査を行います。
このように工事の中間にも
住宅の検査をしっかりと行います。
9.外部工事
屋根工事、外壁工事、外部塗装。
外部設備工事を行い、
完了次第足場を撤去します。
10.内部施工
木工事、配管工事、
換気工事、電気工事など。
11.内装工事
壁紙張り。内部塗装。
12.設備取り付け
キッチン、バス・トイレ、洗面台、
照明等の住宅設備を取り付けます。
13.外構工事
土間コンクリート。
塀、擁壁、カーポートなど。
14.完成
竣工検査。引渡し。
どれだけ建物が立派でも、軟弱な地盤の上に建ててしまうと建物の重みで地盤が沈下して、
家が傾いてしまったり、ドアが開かなくなってしまったり、
排水が流れなくなってしまったりと、いろいろな不具合が発生してしまいます。
当社は建築工事総合保険に加入しており、工事中の事故・災害による損害や
有限会社ハウジングメイト
営業時間:月~金/8:30~18:00
〒012-0032
秋田県湯沢市元清水2丁目5-6
TEL : 0183-56-5029
FAX : 0183-56-5035
E-mail: hm-kosa@poem.ocn.ne.jp
最新情報や現場写真などを公開しています。ぜひフォローしてください。